旅行鉄道写真
最近の旅行 鉄道撮影


2025年10月9日~10日 
 大阪・関西万博2日間 東京駅発


10月8日に東京での家庭の所用をすませ,10月9日から東京発の大阪万博に再び行ってきました。(当初は新大阪発のツアーを申込んでいたのですが,1か月前くらいに催行中止となって東京の前泊ホテルがとれず慌てましたが,おかげで東京での所用を済ませることができました) 
多くの人で大変混雑との評判であり,覚悟して臨みました。今回は,夕方からの西ゲートの入場となりました。
今回はパソナ館の団体予約があり,かつ,暗くなってからの花火,ドローンショーを楽しみにしてきました。パビリオンは混雑のため今回の期待にはなく,フリーで入れるところ数か所回ったのみでした。
ショップも大屋根リングで花火を見た後に行って並んで何とか買うことができました。明るいうちは3時間待ちのショップもありました。
ドローンショーを見ようと大屋根リングに戻ろうとしたところ,ショーが始まってしまいました。何か日によって時間が変わるようですが,何とか広場で見ることができました。
帰りがまた大変。東ゲートから夢洲駅に向かうも乗ってからも大混雑。新大阪付近のホテルへ戻ったら22時前になってしまいました。
後日の都合もあり,ツアーは2日間ですが2日目は大阪自由行動でしたので,朝ホテルチェックアウト後にツアー離団して,新大阪から富山県内の自宅に戻りました。

大阪万博2025は,6月(2日間入場)とこの10月の2回も来ることができて,一生のよい思い出になりました。

今回のツアーの参加者は,全40名の大所帯になりました。

クラブツーリズム様,奈良交通バス様にはたいへんお世話になりました。

西ゲート入口

12時からの入場チケットですが,東京からの移動とバス移動でホテルに荷物を預けてからの入場ですので,16時前になります。16時40分のパソナ館団体入場まで小1時間ほど近くですごします。

パソナ館

パソナ館前に時間に集合し入場します。パソナ館は前回来ていません。内部の映像などは思ったより良かったと思います。
添乗員さんとはここでお別れとなります。後は自由な時間に各自でホテルに戻ります。
会場内めぐり

東ゲート付近は前回見てますので,帰りを考えて西ゲートから東ゲートに向かうルートでパビリオンの外観を見て回ります。コモン館さえ大行列です。一部のフリーのパビリオンは入ることができました。
どのエスカレータも満員で乗るのもままなりません大屋根リングの状態は写真のような人です。
アメリカ館前のエスカレータで大屋根リングにやっと上がります。


花火,ドローンショー

花火はアメリカ館前付近の大屋根リングの芝生の部分に座って見ることができました。芝生は濡れてるところがありますのでビニール袋などの準備が要ります。板の部分には座らないでと警備員が注意して回っています。
この後ドローンショーまで時間があると思ったので,ショップでおみやげでもと思い並んでいました。結構時間がかかったようで,大屋根リングまで戻る前にドローンショーが始まってしまいました。
これにより,ショーが終わった後の出口まで時間がかからず済みましたが,こんどは出口から夢洲駅まで外を大回りさせられてこれだけでも疲れました。さらに中央線も大混雑でした。
これも最終盤となった大阪万博2025の思い出でしょうか。